--

毎年Macを使ってe-Taxをしてます。失敗や思わぬ落とし穴などがあって大変です。
環境(2015年):MacOS10.9.5 Safari7.1.3で送信確認できました。
環境(2016年):MacOS10.9.5 Safari9.0.3で何とか送信終了。
環境(2017年):MacOS10.12.3 Safari10.0.3、結論:FireFoxで無事送信(設定次第ではSafari10でもOK)
環境(2018年):MacOS10.13.3 Safari11.0.3でチャレンジ(無事Safariで送信成功)
環境(2019年):MacOS10.14.3/Mojave/Safari12.0.3 パスワード方式で無事送信成功
環境(2020年):MacOS10.15.2/Catalina/Safari13.0.4 今回もパスワード方式で提出済み(特に問題なし)
環境(2021年):MacOS11.2.1/Big Sur/Safari14.0.3/IDパスワード方式で提出済(問題なし)
環境(2022年):MacOS11.2.1/Big Sur/Safari14.0.3/IDパスワード方式で提出済(去年と同じ)

MacOS Big Surでe-Tax 2022(2021年用)の提出

今年は少し早め(2月中旬)に提出。

環境: MacOS BigSur 11.2.1、Safari 14.0.3


去年からe-Taxサイトが革新的に使いやすくなったので、今年もさらなる改良が見られるか楽しみです。

今回も「IDパスワード方式」で提出するつもりです。

ちなみに、スマホからでもe-Taxができるようなことが書いてありますが、「青色申告決算書や収支内訳書、消費税や贈与税の申告書は、スマートフォン・タブレットでは作成できませんので、パソコンをご利用ください。」と書いてありました。結局パソコンで作業するしかなさそうです。


e-Taxするための4つの方法:

  • マイナンバーカード方式(2次元バーコード)
    • スマホが対応していないことがある
    • マイナポータルの事前設定が面倒
  • マイナンバーカード方式(ICカードリーダライタ)
    • ICカードリーダライタのドライバ(インストール/バージョン不一致)の不具合が起きやすい
    • 最終的に提出送信できないことがある
  • ID・パスワード方式(おすすめ):
    • 事前に利用登録する必要がある
    • 登録してしまえば、他のWebサイトと同様にIDとパスワードだけでログイン/提出できる
    • マイナンバーカード普及までの暫定的対応なのでサービス終了することがある
  • 印刷して提出
    • e-Tax利用なのに最終的に印刷提出なので論外


まずはトップページから。数年前からこのスッキリしたデザイン。非常に見やすくなりました。

左下のポップアップからも申告書作成へ行けるようですが、下へスクロールしていきます。

ここ(上画像)が入り口のようです。「個人の方」から入ることにします。


いろいろ説明がありますが、「確定申告等の作成はこちら」の緑ボタンを押します。


作成開始:


見慣れたボタン(ここ数年同じデザイン)が出てきました。去年のデータ(.data書類)があるので、右側の「保存データを利用して作成」を選択します。



去年のデータを使いつつ新規なので、右側の「新規作成」を選択。


4種類の方式:



去年に比べると、マイナンバーカードをスマホの「2次元バーコード」で読み込むタイプ(左端)が追加されたようです。しかしながら、マイナンバーカードを読み込めるスマホは限定されており、今持っているスマホは非対応でした。
「ICカードリーダライタ方式(左から2番目)」だと、ドライバのトラブルが多発したので、それの改良策ということでしょうか。
個人的には、PC1台で他に何も必要ない「IDパスワード方式」が一番楽だと思うのですが、あいかわらずこの方式は暫定的なのかもしれません。国としては、どうしてもマイナンバーカードを普及したいので、いろんな場面にマイナンバーカードを利用すると便利(得)になるような仕組みを取り入れているようです。

ということで、元々決めていた「IDパスワード方式」をクリック。


Macのバージョン対応表:


今回のMacの対応表。ブラウザはSafariのみ。WindowsならChromeやFirefoxも対応しています。

現在利用している環境は:

MacOS BigSur 11.2.1
Safari 14.0.3

です。上の対応表の中ではやや古いほうかも(去年と同じ)。というのは、最近Windowsをよく使っており、MacはもっぱらYoutubeやネット検索用。しかしながら、e-Taxは敢えてMacでやるつもりです。データもMac内にあるので。

ページ右下の「利用規約に同意して次へ」をクリック。


ログイン(IDパスワード方式):




ここで「利用者識別番号」と「パスワード」の入力。いわゆるe-Taxにおけるログイン画面。
入力して、画面右下「次へ」をクリック。


この画面(上画像)が出ればログイン成功。IDとパスワードだけなので特に問題なし。
画面下の「OK」ボタンクリック(なぜ「次へ」ではなく「OK」なのだろう?)。


そうすると、登録内容(氏名や住所など)が出てきます。
特に内容変更などなければ、右下の「申請書等を作成する」をクリック。


決算書作成(青)から:


右側の▼をクリックすると、上画像のように展開します。
赤は最後なので、まずは青から開始します。青から始めて最後に赤に移動できたはず。


過去データの読み込み:



次に過去データを読み込みます。
去年(令和2年度)のものであれば「r2syotoku_kessan.data」をファイル選択します。
画面右下「保存データ読込」ボタンをクリック。


読込まれると、上画像のような画面が出てきます。
右下「次へ」をクリック。


データ入力:


ついに古い画面が出てきました(残念)。
この画面手前までのフラットデザインは、過去の投稿を見返すと2019年から導入されたようで、少しずつシンプルに見やすく改良されてきましたが、まだここまではデザインが統一されていないようです。今年からe-Taxを始めたなら、「なんで途中からページの雰囲気が変わるんだろう?」と思う人も少なくはないでしょう。

ここからは各項目に金額等を入力していきます。各ページに保存ボタンがあるので、必要に応じてデータを保存しておきます。


青から赤(所得税)へ:



青色申告の最後にこの画面(上画像)が出てきます。ここで「所得税の確定申告書を作成する」をクリックし、青から赤へ移行します。
このページのボタンのデザインから判断すると、新しいデザインなのだと思います。この流れで突然テイストが変わるのも変だから、古いデザインに寄せているのでしょうか。



青色申告書を引き継ぎつつ、赤(所得税の確定申告書)の「作成開始」をクリック。
ちなみにこのボタンは古いデザインに見えるけど、ひとつ前のように古いデザインに寄せた新しいデザインなのか?とにかく早くデザインを統一して欲しい。
読み込みに多少時間がかかることがあるので、慌てて何回もクリックしないほうがいい。


読み込み確認の画面。右下「次へ」をクリック。


読み込み不要な項目があればチェックを外し(そのままでもOK)、「上記項目の読込」ボタンをクリック。
ここでも読み込みに時間がかかることがあるので、画面移行するまで、何回もクリックしない。


確認ページ。画面右下「次へ進む」をクリック。

その後、各項目に必要金額など入力していきます。


いよいよ送信:


そして送信前のデータ確認ボタンも出てくるので、確認しつつ進んで行くと、以下の送信画面にたどり着きます。


「送信」するをクリック。


送信完了すると上のような画面がでてきます。
右下の「受付結果を確認する」をクリック。


無事送信し受付完了です。
右下の「送信票等印刷へ進む」をクリック。


送信された内容の再確認というところでしょうか。
「帳票表示・印刷」、「決算書等帳票の表示」をクリック。
再度データがダウンロードされるので、その内容を再チェック。
「次へ進む」をクリック。なかなか終わりません。


最後に、再度入力データの保存があり、一応クリックしておきます。
こちらは「r3shotoku_kessan.data」であり、来年の下書き用に使えます。
途中の確認用のデータはPDFなので閲覧確認用です。
何回も保存しているので、次々と同じファイルが出来上がってしまいますが、作成日時が後のほうがファイルが最新。

そしてやっと「終了」ボタン。これで本当におしまい。お疲れさまでした。


まとめ:

去年同様、送信までスムースに進んでいきました。シンプルなデザインになったため非常に見やすくなったと思います。毎年少しずつ改良しており、いい方向に向かっていると思います。
決算書の部分がまだ古いですが、内訳書の部分もシンプルなデザインになっており、入力しやすくなっていると思います。あともう少しで完成でしょうか。

ただ、暫定的と言われている「ID・パスワード方式」がいつ終わってしまうのかが気がかりです。このままでいいと思うし、もしなくなってしまったら不便だと文句がでそう。

スマホに関しては、普通のアプリのようにほぼ全機種に対応して欲しいところです。PCからタブレットへ移行している人も増えてきただろうし、青色決算書や収支内訳書もできるようになって欲しい。

ICカードリーダライタ:SCR3310-NTTComとMacOS Big Sur

e-Taxは2019年から「IDパスワード方式」で提出してますが、しばらく使っていなかった「ICカードリーダライタ(SCR3310-NTTCom:以下画像)」が使えるかどうか試してみました。


 

必要なもの(MacOS Big Sur、Safari14): 

スマホ用マイナポータルの利用手順はこちら
*対応機種が限定されているため、非対応スマホだとアプリをインストールできない。


MacOS Big Surでe-Tax 2021(2020年度)提出しました

前回、e-Taxサイトの下見をしましたが、3月に入ったので早速提出手続きをしました。


環境:

    MacOS Big Sur 11.2.1

    Safari 14.0.3


2019年からIDパスワード方式が導入されてからは特に問題なく提出できます。やはりICカードリーダライタのドライバや承認でトラブルが起こるようなので、IDパスワード方式にすればその問題も回避できます。

全般的に緑を基調としたシンプルなデザインに変わって見やすくなりましたが、まだ部分的には古いページもあり、来年あたりには全体的にまとまったデザインとなりそうです。



送信画面もスッキリデザインになっており見やすくなっています。
IDパスワード方式なら、何も接続せずに「送信する」をクリックするだけなので問題は起こりません。


今回もスムースにゴールまでたどり着けました。
数年前の苦労が嘘のようです。

e-Taxサイト(2021年)が大幅にアップデート


2月に入ったのでそろそろe-Taxの準備をしようかとe-Taxサイトにアクセスしてみたところ、見た目が大幅に変わっていました(驚き)。
2019年から一部デザインがシンプルになっていましたが、ようやく全体的にデザインが完成したようです。すっきりして非常に見やすい構成になったと思います。


ちなみに以前(2017年)のデザインは以下。


カラフルで1ページ内にあらゆる情報がてんこ盛りされていて見にくい。ページを作成する側としては、情報をもれなく詰め込みたくなるのでしょうが(機能的には問題ない)、見やすさというユーザー側の配慮に欠けています。

今回の仕様で特に驚いたのは、以下の「e-Tax等仕様公開について」です。これによって、民間のe-Taxソフト開発や国税庁が対応できないOSに対する開発もしやすくなるようです。おそらく近いうちにLinuxにも対応できるのかもしれません。


かなり前向きな姿勢になったようで今後も期待できます。というかようやくやっとという感じでしょうか。


トップページの画像カルーセル↑からは直接申請書作成のページにジャンプできるようです。そうでなければ、「トップページ>利用者別に探す>個人の方>確定申告を行う>確定申告書等の作成はこちら」からもアクセスできます。


ここまで↑来れば見慣れた画面(とは言っても2年前に改良されたすっきりデザイン)で、あとは右側の「保存データを利用して作成」をクリック。
先に進んでいくと、

真ん中の「e-Taxで提出 ID・パスワード方式」が健在です。2019年から導入された便利な方法ですが、マイナンバーカードとICカードリーダライタが普及するまでの暫定的な対応であり、いまだにマイナンバーカードの取得を勧めているようです(このままでいいのに)。尚、「ID・パスワード方式」についてはこちら

真ん中の「e-Taxで提出 ID・パスワード方式」をクリックすると、Macの対応表がでてきます。

先日「Big Sur」にアップデートしてしまったので、やや心配でしたが大丈夫でした。相変わらずブラウザはSafari。「Big Sur」の場合はSafari 14.0のみ対象となっています。
最新のM1チップ搭載のMacの場合、ICカードリーダライタが対応していないことがあるようなので、「ID・パスワード方式」で作成/送信すればいいようです。ということから、これからもずっと「ID・パスワード方式」でいいのではないでしょうか。

ちなみに、マイナンバーカード方式であればChromeやEdgeも対応したようですがWindowsのみ(以下)。



一応スマホやタブレットのほうも徐々に改良されているようです。
個人的には、Windows/UbuntuデュアルブートのPCもあるので、Windowsで提出してもいいのですが、e-TaxにおいてはずっとMacでやっていたので(ゲームを攻略する感覚で)、今回も敢えて不利なMacで行こうと思っています。

「e-Taxで提出 ID・パスワード方式」をクリックして先に進んでいくと、

利用者識別番号と暗証番号のページに辿り着きます。ここが「ID・パスワード方式」の入り口です。「ID・パスワード方式」は登録が必要なので、税務署に直接出向くかこちらのページ(右下)からオンラインでも登録できるようですが、その際にマイナンバーカードとICカードリーダライタが必要という矛盾があります。

入力して認証されれば、以下の表示。

先に進むと、登録してある住所や氏名などの情報一覧が表示されます。訂正箇所などあればここで可能です。



ページ右下の「申請書等を作成する」をクリック。


いよいよ書類作成です。
いつもは左から2番目の青い「決算書・収支内訳書」から始めて、最後に赤の「所得税」をやっています。
去年のデータを読み込むページで、「r1syotoku_kessan.data」をパソコンから選択し読み込みます。

先に進んでいくと、それぞれの記入ページに移行しますが、ここからは古いページのままでした(残念)。


ということで、まだ今回のデータ(Numbersで)を作っていないので、これ以降は後日入力します。
とりあえず、今年はどんな感じになっているか下調べという感じでした。

e-Tax 2020(2019年度用)をMac/Safariで申請

早速Mac(Catalina)で2020年(2019年度用)のe-Taxをやってみることにしました。MacなのでブラウザはSafariです。去年から暫定的に導入された「ID・パスワード方式(要事前登録)」で申請することにします。そうすることでマイナンバーカード/カードリーダー/そのためのソフトウェアなどが不要になります(これらがトラブルの原因でした)。

環境:
MacOS Catalina 10.15.2
Safari 13.0.4

「利用者識別番号」と「ID・パスワード方式」は、既に税務署にて登録済みという前提です。


今年(2020年)からはe-Taxのトップページ上部に作成するための入り口があるようなのでここをクリック。


作成開始:
そうすると、いつもの「作成開始」画面へ。
そして左側の「作成開始」をクリック。

ここで、真ん中の「ID・パスワード方式」を選択します。

利用環境のページに移行します。
現在の利用しているMacの環境は:
MacOS 10.15.2(Catalina)
Safari 13.0.4
条件は満たしているようなので、下部右にある「利用規約に同意して次へ」をクリック。

そうすると、利用者識別番号とパスワード入力の画面に移行。
それぞれを入力して右下の「次へ」をクリック。
問題なければ「検索完了」のページが表示され「OK」をクリック。

氏名や住所などの登録されている内容が表示されます。
内容を確認して、右下の「申請書等を作成する」をクリック。


決算書・収支内訳書の作成:

申請書の種類が出てくるので(右上の▼をクリックで展開)、作成したい書類を選択。
個人的には、赤(所得税)は、青(決算書・収支内訳書)を作成した後にデータを引き継いで作成できるので、青(決算書・収支内訳書)を最初にやって最後に赤(所得税)という順番でやっています。
ということから青(決算書・収支内訳書)をクリック。

「決算書・収支内訳書」の作成開始です。さきほどまでのすっきりしたデザインは終わりで、ここからは古臭い感じ(おそらくデザイン担当者が違うのでしょう)。
「作成開始」をクリック。

それぞれ選択して「入力終了(次へ)>」。

個人的には一番上の「青色申告決算書(一般用)」選択し「入力する」をクリック。

各項目を入力していきます。

入力が済むと先ほどの種類選択の画面に集計内容が表示されます。
画面右下の「入力終了(次へ)>」をクリックで先に進みます。

青色申告特別控除の画面。10万円か65万円のどちらかを選択。
65万円控除は面倒なので10万円を選択しています。

所得金額の確認画面へ移行。
「次へ>」をクリック。

住所や事業所などの記入ですが、もうすでに記入されているはず。
変更などあれば適宜修正。
「次へ>」をクリック。

このまま送信する場合は1で市販のソフトなど使って送信するには2のようです。
この画面で選択するというわけではなさそうなので、「次へ>」をクリック。
ちなみに送信は所得税申告書を作成していないのでまだまだ先です。

先ほど入力が終了した青色申告決算書は提出準備できたので、ここで一旦「帳票表示・印刷」をクリックしてPDFとして保存(ダウンロード保存されます)。「r1kessan.pdf」というPDFファイル。

このような青色申告決算書がダウンロードされます。手書き提出している人はこれに記入していたはず。
先ほどの画面の右下「印刷終了/次へ>」をクリックで先に進みます。

ここで一旦「入力データを保存する」をクリック。

「決算書・収支内訳書データの保存」の画面に移行します。

画面下の「入力したデータをダウンロードする」をクリック。
「r1kessan.data」というファイルがダウンロードされます。
ダウンロードされたら「<戻る」をクリック。


確定申告書の作成:
「印刷した後の作業について」のページに戻ってきました。
ここで、引き続き赤い「所得税の確定申告書を作成する」をクリックします。

確認画面がポップアップするので「はい」をクリック。

先ほどの青色申告決算書の内訳を引継いで、最終的な所得税の確定申告書を作成します。
「作成開始」をクリック。

そうするとこのような事前確認のページへ。
生年月日(すでに入力済み)を確認して「入力終了(次へ)>」をクリック。

このような↑確認画面が出るので「閉じる」をクリック。

そして内訳の入力画面へ移行。
ここで各項目を入力し、「入力終了(次へ)>」をクリック。

医療費控除や社会保険料控除など必要に応じて入力。
「入力終了(次へ)>」をクリック。

必要項目を入力し、「入力終了(次へ)>」をクリック。

計算結果がでます。
修正などなければ「次へ」をクリック。

必要あれば入力。
「入力終了(次へ)>」をクリック。

住所などの確認画面(またすっきりしたデザインに戻りました)。
赤い必須項目について入力する部分があるかもしれません。

一応ここまでのデータを保存しておきます。

また古いデザインのページにきました。ボタンをクリックしてデータをダウンロードしておきます。
「<戻る」をクリック。

先ほどのすっきりしたデザインのページへ戻り、「次へ進む」をクリック。


マイナンバー入力:
そうするとマイナンバー入力画面へ。
ここでもデータ保存のボタンがあるので、一応保存(ダウンロード)しておきます。
ダウンロードした保存データは「r1syotoku_kessan.data」というファイル名になっています。
「<戻る」でマイナンバー入力画面に戻ります。
「次へ進む」をクリック。


送信前の確認:
いよいよ送信ですが、そのまえに各書類を確認。

「帳票表示・印刷」をクリックすると「r1syotoku.pdf」がダウンロードされ、提出書類を確認できます。


同様に「決算書等帳票の表示」をクリックで「r1kessan.pdf」がダウンロードされ確認できます。
「r1kessan.pdf」は先ほどもダウンロードしてあれば、「r1kessan-2.pdf」などとファイル名が更新されます。

再度データ保存が必要であれば保存用のボタンをクリック。
問題なければ「次へ進む」をクリック。

利用者識別番号や各種確認項目をチェック(ほぼそのまま)。
「次へ進む」をクリック。


送信画面:
送信画面にたどり着きました。
利用者識別番号のパスワードを入力。
「送信する」をクリック。


送信の確認:
送信は成功したようです。

画面右下の「受付結果を確認する」をクリック。

提出先、利用者識別番号、氏名などが表示されます。

「送信票等印刷へ進む」をクリック。

送信前の確認と同じように帳票や決算書のPDFファイルのダウンロードのようです。
「次へ進む」をクリック。

来年の書類作成の再利用するため「入力データを保存する」をクリック。

「終了する」をクリックするとトップ画面に戻ります。
以上で今年の確定申告は終了。


スマホ対応について:
スマホ(Android)用の画面も去年からやや進歩しているようで、どこまでできるのかチャックしてみました。
どうやら「青色申告決算書・収支内訳書」についてはパソコンを利用しなければならないようです。


まとめ:
去年から「ID・パスワード方式」になったおかげで送信で失敗することはなくなりました。
同時に去年から登場したすっきりしたデザインでページが見やすくなりました。まだ古い画面も残っていますが、徐々にこのすっきりしたデザインに切り替わっていくと思います。ようやく実用できる段階に入ったところでしょうか。ということで特にトラブルはありませんでした。
ちなみにe-Taxは毎年改良されているので、去年の方法が今年通用するとは限らないため、毎年違う方法をとらなければいけない部分が厄介です。